2005・8.3更新

TOPページ 1/

ベルギー飲みある記(その1)

「ポールズカフェ ベルギービールとグルメの旅2005」(2005.6.15〜6.23)に参加して参りました。今回はポールさんを含めて13名、7泊9日の旅ですが、もっぱら飲んでいたので、旅行記というより飲み歩きの記録です。

第1日目 6月15日(水)
 朝一の列車で新千歳空港集合し、関西空港からパリ行きに乗ったのですが、当日は羽田で日航機の事故があり、帰ってきてから搭乗機を知らない人に心配されていいました。関空からはベルギービールの輸入でおなじみの鰍ォんきの社長夫妻も合流し、コードシェア便のエールフランス機でパリに向かいます。
 パリ到着は現地時間の夕方、そこからバスでゲントに向かう予定だったのですが、バスがいない…ポールさんが走り回るものの残りのメンバーはただひたすら待つのみ。結局バスを見つけるのに1時間以上かかってしまいました。理由は飛行機の到着ゲートが急に変更になったためなので、仕方がない。
 ゲントに向かう途中、私の目的はフランスの高速機動隊のパトカーを見ることだったのですが、さすがにいくら明るくても夜です。取り締まりをやっているわけはない…
(実はビールには関係ないが、今年の6月からフランスの高速機動隊のパトカーにスバルのインプレッサが導入されたそうなので、それを見たかったのです。今まで国産車しか使わなかったそうですが、馬力不足のためWRC活躍中のインプレッサ導入となったとか。)
 途中、サービスエリアでサンドイッチなどを買って食べてゲントのホテルに到着したのは9時近く、それでもみんなでカフェ「デ・デュレ・グリート」に向かいます。 ここはクッワクグラスを引き延ばしたようなロンググラスでビールを飲めることで有名なお店。中は結構混んでいて、私たちは奥の部屋で飲むことに。名物のロンググラスは「MAX」といい、靴を片方預けないと飲むことはできません。中身はなんなのか、良く話題になるのですが、お店では教えてくれません。飲んでみた感想としてはクワックより軽く色も薄い感じでした。ここでは、数種類のドラフトビールも飲めるので、みんなで色々試します。店名と同じ「デュレ・グリート」は色はゴールドであっさり飲みやすい、「トンヘルロ」も想像よりあっさりとした感じ。「ウェストマレ・ダブル」はチョコのような風味は低く、バナナの風味が非常に強かったのですが、ここ以外で飲んだときはそんな風味は強くありませんでした。全体にドラフトになるとビンで飲んでいるときよりは軽く感じます。後で気づいたのですが、ドラフトの方がビンよりアルコール度数が低く表記されている場合もありました。つまみはサラミとチーズですが、チーズにかけるセロリ塩が美味しい。
 この後、ホテルに戻る組とさらに飲む組に分かれます(私は当然…)。2軒目は来る途中にポールさんが目をつけていたカフェに入ります。表のパラソルに「シャルル・クワン」の文字があったのですが、ビール自体は無し。ドラフトでオリジナルビールがあったので、飲みながら店内を見回すとなんか人形が首つり状態でぶら下がっているんですが…。田村功氏の「ベルギービールという芸術(以下、「芸術」と略します。)」にも紹介されている「ガルヘンハイシェ」という死刑囚に最後のビールを飲ませたというカフェでした。店名の「ガルヘンハイシェ」というビールは軽いブラウンエール。メニューに飲んだことのない、「ジャコバン・グーズ」があったので、頼んだら「サンルイ・グーズ」を注ごうとしているのにポールさんが気づき、尋ねるとジャコバンは品切れだったそう。とりあえず、それを飲んで、首吊りの縄という意味の「ストロプケンSTROPKEN」を飲みましたがここいらへんで疲れたのか味の記憶なし…ホテルに戻って長い1日目は終了いたしました。

2日目 6月16日(木)
 今日は「イヒテヘム」を醸造している「ストルッペ醸造所」にバスで向かいます。バスの中では、坂巻さんが買ってきた缶のヒューガルデンホワイトを少し飲みましたが、カルピスのような風味が感じられ、昔飲んだヒューガルデンホワイトのイメージです(現在のはあっさりしすぎだと思う)。
 醸造所はレンガを積んだタンクを使うなど古い施設を使っています。イヒテヘムは10日間の発酵の後ボルドーワインの樽に詰められて18ヶ月熟成されるそうで、熟成させて15ヶ月目のビールを試飲させてもらいました。色は濃いゴールドでランビックのように炭酸はなく、酸味があります。ほのかな甘みを感じ、周囲からは「醤油の味」「みたらしだんご」との声も(こがした樽の味)。
 このビールにダークモルトで醸造したアルコール度数も高く糖分も多く残ったビールを混ぜてイヒテゲムになるそうです。また、日本に輸出する製品は加熱殺菌しているとか。
  
 倉庫はこの地域の飲料の卸業も兼ねているため、ベルギー中のブルワリーのビールやジュース類が積まれています(外にも…)。このあと行く先々のブルワリーの倉庫で同じように他社のビールが積まれていることが多かったのは、同じ理由のようでした。
 醸造所見学の後、少し歩いてカフェ「GERMINAL」でドラフトのイヒテヘムを飲みます。甘い香りが立ち、酸味は少なく飲みやすいビールです。ビンで飲んでも酸味が低いと思っていましたが、もともとそのような味だったのでした。
 カフェでは午前中なのに飲んでいる人たちがいて、ゾロゾロ入ってきた我々に驚いたようでした。町はラベンダーがあちこちで咲いていてきれいでした。
 次にポプリンゲ近くの町ワトウにあるホメルなどを醸造しているヴァン・エーケ醸造所に向かいます。なお、向かう途中ダチョウ牧場を見かけてびっくり…
 ピルスナーの仕込みが行われている中、ダンディな現オーナー自ら醸造所を案内してくれます。使われているホップは全てポプリンゲ産だとか。煮沸釜にホップを入れてよいと言うので、みんなで少しずつホップを入れます。ピルスナーなどの下面発酵のビールとホメルやワトウブランシュのような上面発酵のビールを醸造しており、下面発酵用のタンクは下に酵母がたまる仕組みになっていました。そして貯蔵庫は、ホメルやヘットカピテルなどの二次発酵させるビールのため年間を通じて20度に保たれています。貯蔵庫イコール寒いところと思っていましたが、考えればなるほど理にかなっています。(寒いと酵母が活動できない)
 このあと、テイスティングルームで、社長自らに注いでもらったワトウブランシュを飲みます。乳酸のクリーミーな香りがあり、スパイスはあまり感じないが、ホップの香りはしっかりと感じ、味も炭酸がきつく割とドライです。おつまみにチーズやビスケット、チートスのようなスナックが盛り合わせで出て、社長達が商談している間、みんなで食べ続けてました。そして、ポールさんが缶入りのホメル750mlボトルを抱えているのを見て、我々も1本5.5ユーロで買いました。私はさらに持っていた本「ベルギー美食紀行」のページに社長のサインをいただいてきました(ミーハー)。そのあと、ホメルのドラフトが飲めるカフェ「De Kollebloeme」で昼食。ホメルがパテの中に使われているというサンドイッチを食べました。
  
 その後、ルーセラーレにある「ローデンバッハ醸造所」見学があるため、ポプリンゲの町を見学することなく、ルーセラールに向かいます。っが、ここでは醸造所見学の時間は終わっており、巨大なオーク樽の見学、「ローデンバッハ特別な一族?」というPRビデを見てローデンバッハを試飲しました。売店では、「レッドバッハRedbach」というローデンバッハにチェリーをつけ込んだ新製品(そんなことするならアレキサンダーを残しておけよ〜)が売られていました。そのグラスが上が丸いのに底は楕円形というおもしろい形だったので、購入。
 その後ゲントのホテルに戻ってからみんなでカフェ「ホップデュベル」に向かいます。ちょっと遠いのですが、ポールさんにベルギーの番地の付け方や玄関周りの説明などを受けながらみんなでポテポテ歩きます。お店はかなり混んでいて庭の席の方にも客がいっぱいでした。ビールや料理を色々頼むが、人手がないのか、なかなかこない。隣のテーブルも片づけられていない状態で、何人で営業しているのかな?ビールは、「Augustijn」「La Choffe」などのドラフトは美味しい。「ウェストマレダブル」や「Gentse Tripel」などは状態は今ひとつ。「ドゥリーフォンテネン ミレニアムグーズ」と「デカム オウドグーズ」はドゥリーは非常に美味しい。デカムは苦みがある。料理も美味しかった。その後、さらに2軒目に行く組は、「ヘット・ワーテルハイス・アーン・デ・ビアカント」に行きました。川岸にあり、非常に眺めが良い。「芸術」では料理は「おつまみ程度しかない」とかかれていましたが、厚いメニューの最後には郷土料理がたくさん書いてありました…。ドラフトを色々飲んで、ふらふらとホテルに帰り、2日目は終了いたしました。
  

3日目 6月17日(金)
 今日はブルージュ、そしてブリュッセルに移動する日なのですが、せっかくなので聖バーフ大聖堂で「神秘の子羊」の絵を見たいということで、早朝大聖堂に向かいます。神秘の子羊は有料公開ですが、時間になっても係員が来なくて、やきもき。でも、絵はすばらしかったです。
 本日はバスでブルージュに向かいます。愛の泉の近くの駐車場から中心部に向かって歩きます。そういえば、前回来たとき愛の泉に後ろ向きにコインを投げ入れると良いことが有るというので、やったんですが、今だに何もないんですが…
 予定の「ハルヴ・マーン醸造所」見学の参加者は坂巻夫妻のみ。すまない、私はすでに2回も見ているんだ…。
 私の目的は「酒奉行所」のサイトでビールとグッズがたくさんあると書かれていた「ビールパレス」に行くこと。しかし、行ってみると確かにたくさんあるのだが、想像したほどではない。いくつかの棚はおみやげ物やビール関係以外の商品、そしてなぜかサッカーグッズ。奥の別室もビールのノベルティとサッカーのユニフォーム。それにしても、ベルギービールとサッカーグッズって、ここは川崎の「すがや」かっ。
 でもめずらしいグラスがたくさんあるので、それを見て満足してから次の目的は「芸術」に紹介されていたカフェ「エラスムス」。ホテルのカフェで、中庭の席が空いていたので着席。お店のおじさんは大変親切で、本日飲めるドラフトビールのメニューを見せてくれたり、旬のホワイトアスパラガスメニューのページを教えてくれます。とりあえず、ビールはドラフトのシメイ・トリプル。料理はアスパラガスにエビのソースをかけたものを頼んで待ちます。料理は英語の説明もついていて親切。シメイ・トリプルはアルコール度数7.5%。ホップがきいていてさわやか、苦みと甘みのバランスが良く酸味はありません。ビールを頼むと柿ピーのようなおつまみが付いてくるが、これがけっこう美味しくてボリボリ食べる。アスパラの味は道内産もひけは取りませんが、非常に太い!太いのに少しも筋っぽくありません。ドラフトはこのほかピルスナーウルケルやリーフマン・クリーク、ウェストマレ・ダブル、ブッシュ・アンバーなど10種類ほど。セゾンデュポンのバン・ブーまであるが、アルコール度数が高いので、あきらめ(後で、品切れだったと知る)、「グロッテンビア」のドラフトを頼む。このビールはヒューガルデン村で絶滅したホワイトビールを復活させ、ヒューガルデンホワイトを人気にした後アメリカに渡り、セリスホワイトと言うビールを作り人気なって再びベルギーに戻ってビールを造っているセリスさん(すごい人だな)のビールではなかろうか??味は色が焦げ茶色なのに、香りはチョコと生クリームのような上品な香り。味も生クリームのような甘さを一口目に感じた後、苦みがゆっくりと来る非常に美味しいビール。アルコール度数は6.5%。
 グロッテンビアはビンのもあり、こちらはアルコール度数が7%となっている。クワックやトラピスト全種類などビールも料理も豊富なメニュー。ハンセンスのオウドグーズを頼もうとしたら、先ほどのおじさんが今ひとつだからリーフマンクリークにしろ、と勧めるので、それを飲む。でも、チェリーの香りが高く、酸味が強いのにするする飲め、チェリーの皮のコク?のような味を感じる非常によい状態でした。
  
 そのあと、ウオールストリートやボトルショップなどビールのお店を覗きながら、中心に向かいます。途中醸造所見学を終えた坂巻夫妻に会い、アスパラガスが食べたいというので、エラスムスまで案内して途中で見かけたチェリーのチョコやホワイトアスパラガスそっくりのチョコなどおみやげを買って歩く。マルクト広場の近くにやはり「芸術」で紹介されている「ハレ」というカフェに向かうがなんとお休みでした。私と同じようにがっかりした団体さんがぞろぞろ小径を引き返していきます。
広場のカフェでポールさんがいるので、そのお店でヒューガルデンホワイトを飲んで一休み。待ち合わせ場所の駐車場に再び戻って、バスでブリュッセルに行きます。
 ブリュッセルのホテルに到着し、みんなは「ラ・フルール・アン・パピエ・ドレ」に行くそうなので、私は別行動で、グランプラスにできたというブルーパブ「グランプラス醸造所」に向かいます(ホテルのすぐ近く)。しかし、お店は非常に混んでいて奥のレストランもカウンターも人でびっしり、私の前のお客さんたちも断られてがっかりしています。私も一応、ビール飲みたいだけだがと交渉した(と本人は思っているだけだが)ところ、言葉が通じないと思った店員がカウンターの端に案内してくれたので、テイスティングセットを頼む。それにしても、店員の態度は非常に悪い(若い人ばかりだが)。
 ビールはピルスナー、アンバー、ブランシュ、チェリーの4種類で、6.8ユーロ。チェリー以外はどれも薄目の味で、アンバーは酸化しているばかりでなく、久しぶりにキャティと言う言葉を思い出しました。チェリーは甘酸っぱくて、梅しその味でした。お客さんみんなが飲んでいる「ブリュッセル・トリプル」はビンしかなく(ビン内熟成?)、飲み疲れたので、ボトルを買えないか聞いたが販売は750mlビンだけだという。他のお客さんも330mlのビンを飲み終わったあと、空き瓶を持ち帰ろうとして注意されビンを取り上げられていました(なんで??)。仕方ないので、750mlびんを抱えてホテルに戻ると丁度みんな出かけるところだったので、結局私も 「ラ・フルール・アン・パピエ・ドレ」に行くことにする。
 このお店は、ジャックおじさんという名物の常連がいて、以前ポールさんたちが訪れたときにとても楽しい思い出のあるお店だったのだ。行くとやはり非常に陽気なジャックおじさんがいて、オルヴァルを飲んでいる。
 その後は有志でモール・シュビットに。私は初めて猫のシュビットとご対面できて満足(寝ているところを激写して申し訳ないが)。ここでは、まずファロ、ホワイトランビック、クリーク、フランボワーズ、グーズを頼む。ホワイトランビックは非常に桃の香りがするので、ペシュで割っているのではないかと、ペシュも頼む。そのほかシネイブリューンなどを頼み、アーケードをのぞきながらホテルに帰りました。
  

NEXT

TOPページ 1/